PR

【社内イベント】ボウリング大会のおすすめ景品と選び方を紹介!

【社内イベント】ボウリング大会のおすすめ景品と選び方を紹介! イベント景品
この記事は約8分で読めます。
悩んでる人
悩んでる人

今度社内イベントでボウリング大会やるんだけど、景品ってどんなの準備すればいいんだろう…

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • ボウリング大会の景品を選ぶ上での大事な5つのポイント
  • おすすめの景品10選

以下の記事ではボウリング大会の開催準備と運営方法についてまとめています👇

よかったら併せてお読みください!

【社内イベント】ボウリング大会の開催準備と運営方法について
悩んでる人社内イベントでボウリング大会まかされちゃった!そもそも社内イベントの企画なんてやったことないよ、どう進めればいいの?こんな疑問にお答えします。✅本記事の内容社内イベントの運営なんてやったことない!ボウリング大会なんてどう進めればい...

本記事の信頼性

自分の信頼性

これまで私が開催してきたボウリング大会でのノウハウから、景品選びのポイントをお伝えしていきますね!

ボウリング大会の景品を選ぶ上での大事な5つのポイント

まずは、ボウリング大会の景品を選ぶ上での大事な5つのポイントをご紹介いたします。

①不快にならない景品を意識する

ボウリング大会の参加者次第ですが、老若男女が参加するイベントであれば、誰に景品が当たっても喜んでもらえる…のは難しいかもしれませんが、少なくとも不快にならないものを選ぶ必要があります。

せっかく景品がもらえるのに、嫌な思いをされたくないですものね(;´・ω・)

便器の形をした皿刀の形をした傘など変わったものは、例えば友人達や若い人の集まりで冗談で済むだけなら全然良いと思いますが、年配の方や上司などが参加する会などでは避けた方が無難です。

②景品の置き場に困るようなものは避ける

ボウリング場次第ですが、ROUND1などの遊戯施設ですと、景品を仮置するスペースがないパターンが多いです。

かさばるようなものは、たとえば電車で来たような人の場合、持ち帰るのにも一苦労ですので、景品のサイズは意識しましょう。

③生モノなど、保管に困るものも避ける

高級なお肉などは、よくテレビなどでも景品として選ばれ喜ばれますが、実際にお肉を購入すると、開催日までの保管や、景品を受け取った方がすぐに持ち帰れないなどの理由で困る可能性が高いです。

そういった場合は、以下のような告知用パネルと目録がセットになったようなものを選びましょう。

告知用パネルは広い会場でも目立ちますので、特に上位の景品としては非常にオススメです。

④低予算で多く景品を準備することも必要

高額な景品ばかり準備すると、どうしても予算の関係で数が少なくなってしまいます。

その場合は、低価格で誰にでも喜ばれるバスボムコーヒーなどの景品もしっかり準備して、できるだけ多くの方に持って帰ってもらえるといいですね!チーム賞などの場合も、同じものを4つそろえる必要があるため、こちらがオススメです。

⑤困ったらギフトカード

上記①~④を意識して困ったら、最終的にたどり着くのがギフトカードかと思います。

ご存じの通り、Quoカードなどは値段に応じたラインナップがありコンビニで購入することができます。

また、スターバックスカードマックカードAmazonギフトカードなど非常に種類も多く、複数購入しても重複することもありません。

以下の記事ではオススメのギフトカードを紹介しておりますので、併せてお読みください!👇

社内イベントの景品に最適!もらって嬉しいギフトカード厳選10選
悩んでる人社内イベントの景品ギフトカードにしようかと思ってるんだけど、どれがいいのかな?たくさん種類があって迷っちゃうよ…こんな疑問にお答えします。✅本記事の内容各ジャンルごとにオススメなギフトカード厳選10選の紹介社内イベントの景品にギフ...

おすすめの景品10選

ここからは、これまでのポイントに沿ったおすすめ景品をさらにご紹介いたします。

①上位者向け景品(5,000円~)

まずは予算に余裕があるなら選びたい、高級食材の5点セットはいかがでしょうか?

こんな贅沢な詰め合わせは喜ばれること間違いなしです!

また人気なのはやはり、お肉の目録でしょうか。

私も何度も購入し景品としてプレゼントしてきました。

肉好きの人
肉好きの人

やっぱり”生のお肉🥩”をその場でプレゼントしたい!

という方もいるかもしれません(; ・`д・´)

高級肉専門通販「肉道」さんでは、

  • 5,000円台から!
  • 送料無料!
  • ギフトボックス無料! で、

冷凍の美味しいお肉が購入できるので、ぜひオススメです!👇

こちらも購入したことがありますが、ハーゲンダッツのアイスなどのデザート類も特に女性に非常に喜ばれました。

お米の目録もあります。種類が豊富なので、探してみるのもいいですね!

②中位者向け景品(1,000円~3,000円程度)

予算配分にもよりますが、コーヒーセット紅茶セットが喜ばれるイメージです。

こちらも老若男女喜ばれる景品になりますね!

③下位及びグループ賞向け景品(500円~1,000円程度)

低価格帯だと、先ほどのオススメでも紹介したバスボムコーヒーなどが無難ですが、多少バラエティに富んだ景品を選んでもショックが小さいため、自由度が増します。

ネタ枠を考えるのであれば、この辺の価格帯としておきたいですね!

④記念として残す景品(1.000円~程度)

ここまで複数紹介してきましたが、基本的にはいわゆる「賞品」でした。

でも、本来大会で好成績だった方には「メダル」「盾」などが送られても良いとは思いませんか?( *´艸`)オリンピック!

私の開催したイベントでは、オリジナルの金銀銅メダルを作成して、スコア1位~3位の方を表彰したことがあります。

意外と安く作れるので、ぜひ試してみてください!

カタログギフトが気になる人
カタログギフトが気になる人

やっぱカタログギフト📖がいいかなぁ?

【社内イベント】カタログギフトはボウリング大会に最適!おすすめ景品と選び方を紹介!では、そんなカタログギフトを特にオススメとして紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください👇

【社内イベント】カタログギフトはボウリング大会に最適!おすすめ景品と選び方を紹介!
悩んでる人今度社内イベントでボウリング大会開催するんだけど、景品って何買えばいいんだろう・・・カタログギフトってどうなのかな?こんな疑問にお答えします。✅本記事の内容カタログギフトってどんなもの?なぜボウリング大会の景品にオススメなの?《メ...

まとめ:喜んでもらえるといいですね!

今回の記事では、ボウリング大会の景品を選ぶ上でのポイントと、おすすめの景品をご紹介させて頂きました。

喜んでもらえるといいですが、人はやっぱり多種多様、心無い言葉をもらって悲しくなることもあります(;´・ω・)

でも、全員が満足するイベントなんて早々できませんから、しっかり気持ちを切り替えて、対応していってもらえたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました