

2024春闘での富士通労組の賃上げ要求と回答はどうだったのかな?
こんな疑問にお答えします。
✅本記事の内容
- 2024春闘 賃上げ要求と回答まとめ
- 過去10年間における春闘賃上げの推移と背景
- 富士通労働組合について
✅本記事の信頼性

富士通労組の2025春闘についてはコチラ👇

目次
2024春闘 賃上げ要求と回答まとめ

他労組や各年度毎の春闘状況はこちら👇

①春闘要求について
2024年2月15日、富士通労働組合は「ベースアップ相当分」として、前年から6,000円増の平均13,000円の賃上げを求めました。
会社業績としては、23年4月~9月の連結決算は増収減益だったこともあり、通期予想は若干引き下げられましたが、それでも会社体力は十分であると判断されたのでしょう。
春闘での賃上げの求め方とその根拠についてはこちら👇

②世間動向について
2023年12月1日、連合は賃上げ分3%以上、定昇相当分を含め5%以上の賃上げを目安として要求方針を固めています。
2023春闘においては「5%程度」の賃上げ目標を掲げましたが、この年は「5%以上」に改め、昨年を上回るスタンスを明確にしていますね。
また、政府としても、昨年を上回る賃上げを企業に要請しておりました。

ここまでの賃上げムードは過去にないですね!
2024春闘での連合の結果についてはコチラ👇

③会社回答について
2024年3月13日に会社回答が発表され、満額回答となる13,000円(ベアのみ)と回答がありました。
満額回答は2023春闘から2年連続になりますが、2023春闘での賃金改善額は7,000円でしたので、倍の成果になりますね!(1998年以降で最も高い賃上げの水準)
また、2023年4月には国内社員の報奨制度を見直し、月額賃金を平均10%、最大29%引き上げたとのことです。

他の企業でも春闘による賃上げだけでなく、人事制度改定で実質の賃上げを行っている労組さんはいくつかありましたね!
過去10年間における春闘賃上げの推移と背景

ここまで2024春闘についてお伝えしてきましたが、これまでの過去10年間における富士通労働組合の要求額と回答は以下の通りです。
年度 | 要求額(平均) | 回答(平均) |
2014 | 4,000円 | 2,000円 |
2015 | 6,000円 | 3,000円 |
2016 | 3,000円 | 1,500円 |
2017 | 3,000円 | 1,000円 |
2018 | 3,000円 | 1,500円 |
2019 | 3,000円 | 1,000円 |
2020 | 3,000円 | 1,000円 |
2021 | 2,000円 | 1,000円 |
2022 | 3,000円 | 1,500円 |
2023 | 7,000円 | 満額回答 |
2024 | 13,000円 | 満額回答 |
2008年のリーマンショック以降、2014年より賃上げが再開されていますね!

2022から2023、2023から2024と倍々で来ていますね!
富士通労働組合について


富士通労働組合さんについて簡単にご紹介しますね!
~富士通労働組合について~
- 結成:不明
- 支部数:不明
- 組合員数:不明(グローバル従業員数124,000人)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町
- 上部団体:電機連合、連合等
~特記~
- 組合の社外HPはなさそう。
- 「富士通労働組合総合センター」という保養所兼研修施設がある。
- 本部のあるユニオンビルでは数多くの会議室だけではなく、中高年に向けたパソコン教室が開催されている。

保養所?は凄いね!ゴルフ場やスキー場も近くにある高級ホテルだ!

どうやら宿泊予約は抽選みたいですね、宿泊代も1泊4千円程度ですし、これは争奪戦ですね(; ・`д・´)
まとめ:来年も満額回答を期待!!

今回の記事では、富士通労働組合さんの2024春闘結果等についてご紹介いたしました。
あらためて、2024春闘における要求額と回答は以下の通りです。
労組:13,000円の賃上げ要求
企業:満額回答
最後までお読み頂きありがとうございました!

コメント