
転職サイトの【 クロスワーク 】に登録してみたいんだけど、対応ってどんな感じだろ?
こんな疑問にお答えします。
✅本記事の内容
- 「どんなことを聞かれるの?」
- 「電話対応って緊張しそう…」
- 「しつこく電話来たら嫌だなー」
そんな不安を抱えている方へ。この記事では、私が実際にクロスワークに登録してみた際のやり取りや質問内容、その後の状況まで詳しく紹介します。これを読めば、登録後の流れがクリアに分かり、不安なく一歩を踏み出せるはずです。
✅本記事の信頼性

私も本業が施工管理の仕事に近いことや、実際の自分のニーズなど知りたかったため、軽い気持ちで実際に登録してみました。正直転職はまだ考えていませんが、選択肢が広がるのは良いことですね!
クロスワークとは? 特化型サービスの特徴

クロスワークは、施工管理・建設業などに特化した転職支援サービスであり、特定の分野に絞って求人を掲載しています。
そのため、現場経験者のスキルや働き方に合った求人を紹介でき、ミスマッチが少ないのが魅力です。
また、地方求人にも対応しており、都市部だけでなく地域密着型の中小企業への転職も可能。
登録後は専任のキャリアアドバイザーがつき、職種や現場の特性を理解したうえで求人を提案してくれます。
①Web登録手順を5ステップで解説

クロスワークへの登録は、スマホでもPCでも簡単に行えます。
以下は、PC画面を使って実際に登録した際の流れです。
STEP1:お気持ちはどちら?
まず初めに、登録画面に行くと「近いうちに転職します」or「今は情報収集したい」の2択画面が出てきます。私は「今は情報収集したい」を選択しました。

STEP2:どんな資格をお持ち?
次に、あなたがお持ちの資格情報を確認します。
施工管理や建築土木、電気関係の資格が選択肢にありますが、お持ちでなければ「資格なし」を選択します。私の所有資格もありましたので選択しました。

STEP3:あなたの希望や経験を確認
①希望の雇用形態
「正社員」「業務委託」「アルバイト」「その他」の中から希望の雇用形態を選択します。
私は正社員を選択しました。

②あなたの経験
「施工管理」「設計経験」「工事作業経験」「設備管理経験」の中からあなたの経験があるものを選択します。なければ「いずれも経験がない」を選択します。私は経験がありますので選択肢から選びました。

③希望職種
一覧の中から希望職種を選択します。なければ「その他」を選択してください。私は今の職種がありましたので、選択しました。

④今のお仕事の状況は?
「離職中」から「あまり辞める気は無い」の中からあなたの状況に近いものを選択します。私も希望に近いものを選択しましたが、電話でもう一度聞かれたので直感でいいかもしれませんね。

STEP4:個人情報の確認
①郵便番号
求人エリアを絞るため、あなたのお住いの郵便番号を入力します。住所までは入力しないので安心してください。

②名前と生まれ年
あなたのお名前と生まれ年を入力します。年齢入力がないので、こちらで確認していると思われます。

STEP5:性別と携帯番号
あなたの性別と携帯番号を入力します。携帯番号を入力するのは勇気がいりますが、現時点(登録から1~2週間)で本人確認の電話しかありませんでした。イタズラ電話やしつこい電話等もありませんので、問題なさそうです。「求人を探しに行く」ボタンを押すと登録完了になります。

上記STEP1~STEP5まで、2〜3分ほどで完了しました。選択肢からお分かりになる通り、施工管理などの現場に特化した求人サイトだということが良くわかりますね。
登録が完了すると、確認メールが届き、翌営業日に担当者から電話がかかってきました。次のセクションではその対応について紹介します。
②電話対応の流れを5ステップで解説

私は休日に登録し、翌営業日の昼頃、クロスワークの女性担当から電話がかかってきました。
女性は優しい口調で丁寧に対応して頂きました。
少々周囲が騒がしかったので、オペレータ室のようなところで受け答えされているのでしょうかね。
STEP1:本人情報と登録内容の確認

はがパパさんのお電話でお間違いはないでしょうか?
先日はご登録ありがとうございます。事前に登録された内容を確認させて頂きます。
お名前・郵便番号・生まれ年・所持資格など、事前にフォームで入力した内容について確認がありました。間違いなければ「はい」と回答すれば問題ありません。
STEP2:通勤手段と通勤可能距離のヒアリング

通勤手段は公共の交通機関もしくは自家用車のどちらでしょうか?
「通勤は公共交通機関ですか?自家用車ですか?」という質問があり、自家用車と答えると、「片道どのくらいまでなら通えますか?」と続きました。私は「60分以内」と回答しました。
STEP3:転職希望時期の確認と企業側の希望共有

いつ頃の転職をお考えでしょうか?企業は3か月ぐらいでの転職を想定してるところが多いようです。
「転職可能時期はいつごろでしょうか?」と質問があり、事前のフォームは何だったの?とちょっと思いましたが、特に考えていないと回答しました。企業は3か月ぐらいで考えていることが多いようですね。
STEP4:完全非公開求人

どういった企業が求人としてあるのでしょうか?

ハローワークなどにも載ってない完全非公開求人ですので、企業名を教えることはできません。ただ大企業や、大手ゼネコン、中小企業まで幅広く求人はありますよ。
クロスワークは「完全非公開求人」が売りなので、電話の時点で企業名まで教わることはできませんでしたが、幅広い企業とのお取引があるみたいですね!
STEP5:登録する上での注意点

本気で転職したい意思がなければ、この時点で終わりみたいです。
今流行りの「自分の市場価値を確認する」という目的で登録するなら、完全非公開求人で情報が公開されないので難しいですね。
まとめ|クロスワークに登録して分かったこと
この記事では、求人・転職支援サービス「クロスワーク」に私自身が実際に登録して体験した内容を詳しくご紹介しました。登録の流れはシンプルで、登録後はすぐに担当者から連絡があり、ヒアリングも非常に丁寧でしたので、思ったよりハードルは低かった印象です。
転職を実際に考えている方は、地方によっても求人が変わってきますので、まずは登録してみて担当の方とお話しされてみてはいかがでしょうか。
この体験が、皆さんの転職活動の一歩を後押しできれば幸いです。
▶クロスワークの評判についてはこちらの記事をご確認ください👇




コメント