

2025春闘での日産労組の賃上げ要求と回答はどうなる?
9000人リストラが発表されたけど、影響はどうだろう?
こんな疑問にお答えします。
✅本記事の内容
- 2025春闘 ”最新情報”|日産自動車労働組合
- 2025春闘の日程と流れについて
- 2025春闘 賃上げ要求と回答まとめ
- 過去10年間における春闘賃上げの推移と背景
- 日産自動車労働組合について
✅本記事の信頼性

- 当記事における春闘情報は以下を参考にしております。出典:連合2024春闘、連合2025春闘、NHKニュース
- 日産自動車労働組合様における情報は、公式HPより拝見させていただきました。出典:日産自動車労働組合HP
✅2025春闘の結果 |
---|
労組:平均1万8000円の賃上げ要求 |
企業:平均1万6500円の回答 |

2025年3月12日に春闘回答が出ました!
目次
2025春闘 ”最新情報”|日産自動車労働組合

最新速報:2025年3月12日
2025年3月12日、集中回答日に会社回答が発表され、ベア+定昇等で総額「月平均1万6500円」の賃上げとなりました!
組合要求は「月平均1万8000円」でしたので、残念ながら5年連続での満額回答とはなりませんでしたが、現在の業績不振や社長交代など先行き不透明な状況だとしょうがないかもしれませんね(;´・ω・)
賃上げ率は「4.5%」と昨年に次ぐ高い水準となっています。

近年マヒしていますが、満額回答が当たり前ではありません!
まずは「組合執行部の皆様お疲れさまでした!」と組合員の方は伝えてあげて欲しいです。ここから復活して来年満額回答を勝ち取りましょう!
2025春闘の日程・流れについて


2025春闘の流れを2024春闘をベースに確認していきましょう!
春闘の日程
※2025年度の活動計画・実績を朱記追記します。
【日付】 | 【内容】 |
---|---|
2024年11月26日 | 方向性:経済界の代表と会談 |
2023年12月1日 2024年11月28日 | 連合:春闘要求方針決定 |
2024年12月3日 | 金属労協:春闘要求方針決定 |
2024年12月11日 | 自動車総連:春闘要求方針固め |
2025年1月9日 | 自動車総連:春闘要求方針決定 |
2025年2月5日 | 日産労組:春闘要求方針固め |
2024年2月7日 | 日産労組:春闘要求方針決定 |
2025年2月12日 | 日産労組:春闘要求書を提出 |
2024年3月13日 2025年3月12日 | 集中回答日 |

準備から回答集計まで春闘はほぼ1年を通して進められていますね!
2025春闘 賃上げ要求と回答まとめ


日産労組の春闘要求については、2025年2月中旬ごろ公表が予定されておりますので、今のうちに昨年2024春闘を確認しておきましょう!👇
2025春闘について、順次更新します!
他労組や各年度毎の春闘状況はこちら👇

①春闘要求について
2025年2月5日、日産労組は5日、2025春闘における平均賃上げ額(定昇+ベア等)として「1万8000円」を要求するとのことです。「会社の業績は悪化しているが、物価上昇などを踏まえ、昨年の要求・回答実績の1万8000円と同等水準を維持する」とのこと。
会社業績については、2024年4-12月期の連結業績において、純利益が前年同期比98.4%減の51億円、中国市場での販売低迷などの影響により、通期の純損益は800億円の赤字となる見通しであるため、良い状況とはいえませんが、ここで踏み止まれば
他の自動車大手11社の要求額はコチラ👇

②世間動向について
2024年11月28日、連合は第94回中央委員会において、来春闘での賃上げを大手を含む全体では定期昇給分を含めて5%以上、中小企業の労働組合では大手との格差是正を図るとともに、賃金実態が把握できない場合は、+1%の6%以上を求める方針を正式に決めました。

この数年、確実に賃上げが続いてきたことは日本経済の低空飛行から抜け出すチャンスだ。一方、その動きが一部の人たちだけのものであってはならない。全員そろって豊かにならなければ国は繁栄しないと胸に刻んで進める必要がある。

2025年春闘における連合についてはコチラ👇

③会社回答について
2025年3月12日、集中回答日に会社回答が発表され、ベア+定昇等で総額「月平均1万6500円」の賃上げとなりました!
組合要求は「月平均1万8000円」でしたので、残念ながら5年連続での満額回答とはなりませんでしたが、現在の業績不振や社長交代など先行き不透明な状況だとしょうがないかもしれませんね(;´・ω・)

近年マヒしていますが、満額回答が当たり前ではありません!
まずは「組合執行部の皆様お疲れさまでした!」と組合員の方は伝えてあげて欲しいです。ここから復活して来年満額回答を勝ち取りましょう!
過去10年間における春闘賃上げの推移と背景

ここまで2025春闘についてお伝えしてきましたが、これまでの過去10年間における日産自動車労働組合の要求額と回答は以下の通りです。
年度 | 要求額(平均) | 回答(平均) |
---|---|---|
2014 | 9,500円 | 9,500円 |
2015 | 12,000円 | 11,000円 |
2016 | 9,000円 | 9,000円 |
2017 | 9,000円 | 7,500円 |
2018 | 9,000円 | 満額回答 |
2019 | 9,000円 (内賃上げ3,000円) | 満額回答 |
2020 | 9,000円 (内賃上げ3,000円) | 7,000円 |
2021 | 非公開 | 満額回答 |
2022 | 8,000円 | 満額回答 |
2023 | 12,000円 | 満額回答 |
2024 | 18,000円 | 満額回答 |
2025 | 18,000円 | 16,500円 |
2008年に起きたリーマンショック以降、2014年より賃金改善が多くの労組で再開されてきました!

2024は4年連続の満額回答となりましたね!2025も継続することで、この賃上げを当たり前という風土にしたいですね!
過去年度についてはコチラ👇

日産自動車労働組合について


日産自動車労働組合さんについて簡単にご紹介しますね!
~日産自動車労働組合について~
- 結成:1953年 日産自動車労働組合(日産労組)
- 支部数:8支部(横浜、栃木、いわき、九州など)
- 所在地:神奈川県横浜市
- 組合員数:20,642名(2025年3月13日時点)
- 平均年齢:39.4歳(2025年3月13日時点)
- 平均勤続:13.9年(2025年3月13日時点)
- 上部団体:日産労連、自動車総連、連合等
~特記~
- 基本理念は「企業の発展の源は人である」
- 団体交渉が年2回あり、「春の取り組み」「秋の取り組み」と2回に内容を分けている。
団体交渉が「春の取り組み」と「秋の取り組み」という名称で2回に分かれているようです。
春の取り組み:賃上げ、年間一時金、所定内労働時間の短縮 等
秋の取り組み:労働諸条件の改善

団体交渉が2回に分かれていれば、一つ一つの要求内容に避けられる時間も多くなるので、非常に良い方法だと思います!
(ただし、組合役員の方は大変ですが・・・)
まとめ:5年連続の満額回答を期待!!

今回の記事では、日産自動車労働組合さんの2025春闘結果等についてご紹介いたしました。
あらためて、2025春闘における要求額と回答は以下の通りです。
✅2025春闘の結果 |
---|
労組:平均1万8000円の賃上げ要求 |
企業:平均1万6500円の回答 |
最後までお読み頂きありがとうございました!

コメント
9000人のリストラ組合としてどう取り組む考えですか?
山田さん、コメントありがとうございます。
日産社員の方でしょうか?残念ながら、私は日産労組のものではないためお答えできません。
世界を対象とした9000人とのことなので、まずは日本における対象範囲についての確認が必要と思います。
またリストラはいわゆる整理解雇であり、事業継続における最終手段です。
有効とする4要素(必要性、回避措置の実施、選定の合理性、手続きの妥当性)の妥当性が問われますので、今後労使間の協議が続くと考えています。