
2025春闘での基幹労連の賃上げ要求と回答はどうなる?
昨春闘の勢いに続けるかな?
こんな疑問にお答えします。
✅本記事の内容
- 2025春闘 ”最新情報”|基幹労連
- 2025春闘の日程と流れについて
- 2025春闘 賃上げ要求と回答まとめ
- 過去10年間における春闘賃上げの推移と背景
- 基幹労連について
✅本記事の信頼性

目次
2025春闘 ”最新情報”|基幹労連

最新速報:2025年2月5日付
「基幹労連」は5日中央委員会を開き、2025年春闘におけるベア統一要求方針を「月1万5000円」とすることを決定しました。
基幹労連は従来2年サイクルでまとめて賃上げ要求をしてきましたが、昨春闘より単年要求を行っており、今春闘でも単年となっています。
津村委員長は、

24年春闘では一定の成果を上げたが、(大手と中小で)格差が拡大したことも事実だ。要求を一本化することで、より相乗効果を発揮し、継続した賃金改善、全体の底上げにつながると判断した
と述べています。
2025年2月3日付
鉄鋼や重工の労働組合で構成される「基幹労連」は、2025年春闘におけるベア統一要求方針を「月1万5000円」とすることを公表しました!
津村委員長は記者会見にて、

求めている結果が出れば、26年以降も継続・安定した賃金改善を責務としてやっていく土台ができあがると思っている。1万5000円は、労働界全体を比較的引っ張れる水準である。
と話しました。

2023春闘より始まった賃上げの波は今年で3回目、3度目の正直で終わらないようにしっかり求めていきたいですね!
正式決定は5日に開かれる中央委員会になります。
2025年1月31日付
労使の代表が出席する「経団連労使フォーラム」が31日に開催されました。
経団連の十倉会長は冒頭あいさつで

賃上げは事業の発展と継続に不可欠な『人への投資』だ。中小の賃上げ原資を捻出するための価格転嫁は供給網全体での取り組みが必要不可欠だ。
と述べました。また連合の芳野会長は、

大幅賃上げは今年だけでなく来年以降も継続し、定着させたい。企業規模による格差是正が必要であり、中小企業では大企業を上回るか、せめて同程度の賃上げが望ましい。
と話しています。

今春闘は特に中小の大幅賃上げがホントに実現されるのか?が見どころですね(; ・`д・´)
2024年12月5日付
鉄鋼や重工などの労働組合で構成される「基幹労連」は、2025年春闘におけるベア相当額を「月1万5000円」とする方針を固めました。
重工各社は防衛予算増加の恩恵を受ける一方、鉄鋼は需要低迷に直面するなど業界ごとに事業環境が異なるが、物価上昇が続くことを踏まえて過去最高の水準となりました。

24春闘では「12000円以上」でしたが25春闘では「15000円」となっています。金額は上がったものの以上をつけないことで、一体となって取り組む姿勢を見せたようですね。
2024年12月3日付
電機、鉄鋼、自動車など5つの産業別労働組合で構成される金属労協(JMC-全日本金属産業労働組合協議会)は3日、2025春闘で月額1万2000円以上のベースアップを要求することを決定しました。
これは1998年以降で最も高い水準であり、慢性的な人手不足に対応するとしています。
金属労協の金子晃浩議長は会見で、

日本経済の好循環や働く人に安心感を提供できるか否かの分岐点だと認識している。先頭に立ってしっかり引っ張っていきたい
と述べています。

12,000円以上のベースアップ要求が一つの指標になりますね!
2024年11月28日付
連合は第94回中央委員会において、来春闘での賃上げを大手を含む全体では定期昇給分を含めて5%以上、中小企業の労働組合では大手との格差是正を図るとともに、賃金実態が把握できない場合は、+1%の6%以上を求める方針を正式に決めました。

この数年、確実に賃上げが続いてきたことは日本経済の低空飛行から抜け出すチャンスだ。一方、その動きが一部の人たちだけのものであってはならない。全員そろって豊かにならなければ国は繁栄しないと胸に刻んで進める必要がある。


基本的には10月18日の中央執行委員会から方針が変わることはありませんが、これで各労組春闘に向けてスタートを切ることになりますね!ガンバロウ!
2024年11月26日付
石破総理大臣は労働団体や経済界の代表と会談し、来年春の春闘で大幅な賃上げを求めました。
また、政労使会議では、賃上げが中小企業や地方にも行き渡ることの重要性を強調しました。

「来年の春季労使交渉におきましては、労働者の賃金水準を引き上げるベースアップを念頭に、33年ぶりの高水準の賃上げとなった今年の勢いで大幅な賃上げのご協力をお願いします」

総理大臣が変わってどうなるかと思いましたが、賃上げ方針自体は政府としても継続して求めていくようですね!
2025春闘の日程と流れについて


2025春闘の流れを2024春闘をベースに確認していきましょう!
春闘の日程
※2025年度の活動計画・実績を朱記追記します。
【日付】 | 【内容】 |
2024年11月26日 | 方向性:経済界の代表と会談 |
2023年12月1日 2024年11月28日 | 連合:春闘要求方針決定 |
2024年12月3日 | 金属労協:春闘要求方針決定 |
2024年12月5日 | 基幹労連:春闘要求方針固め |
2025年2月5日 | 基幹労連:春闘要求方針決定 |
2024年3月13日 2025年3月12日 | 集中回答日 |

準備から回答集計まで春闘はほぼ1年を通して進められていますね!
2025春闘 賃上げ要求と回答まとめ


基幹労連の春闘要求については、正式決定が2025年2月初旬の中央委員会となりますので、今のうちに昨年2024春闘を確認しておきましょう!👇
2025春闘について順次更新していきます!
他労組や各年度毎の春闘状況はこちら👇

①春闘要求について
2025年2月5日、「基幹労連」は中央委員会を開き、2025年春闘におけるベア統一要求方針を「月1万5000円」とすることを決定しました。
基幹労連は従来2年サイクルでまとめて賃上げ要求をしてきましたが、昨春闘より単年要求を行っており、今春闘でも単年となっています。
津村委員長は、

24年春闘では一定の成果を上げたが、(大手と中小で)格差が拡大したことも事実だ。要求を一本化することで、より相乗効果を発揮し、継続した賃金改善、全体の底上げにつながると判断した
と述べています。
各加盟単組の実際の要求額はどうだった?
連合集計の加盟単組要求額の平均は???円となりました!
基幹労連の賃上げ要求は1万5000円だったので、要求水準は・・・
出典:連合2025春闘 要求集計・回答集計結果 より

わかり次第、情報を更新いたしますね!
各単組の詳細については以下にまとめていますので、是非ご覧ください!👇
②世間動向について
2024年11月28日、連合は第94回中央委員会において、来春闘での賃上げを大手を含む全体では定期昇給分を含めて5%以上、中小企業の労働組合では大手との格差是正を図るとともに、賃金実態が把握できない場合は、+1%の6%以上を求める方針を正式に決めました。

この数年、確実に賃上げが続いてきたことは日本経済の低空飛行から抜け出すチャンスだ。一方、その動きが一部の人たちだけのものであってはならない。全員そろって豊かにならなければ国は繁栄しないと胸に刻んで進める必要がある。

2025年春闘における連合についてはこちら👇

③会社回答について

情報が出そろい次第、更新いたしますね!
出典:連合2025春闘 要求集計・回答集計結果 より
過去10年間における春闘賃上げの推移と背景

ここまで2025春闘についてお伝えしてきましたが、これまでの過去10年間における基幹労連の要求額と回答平均は以下の通りです。
年度 | 労連要求額 | 要求額(平均) | 回答額(平均) |
2014 | 3,500円 | 3,403円 | 311円 |
2015 | 3,500円*1 | 1,000円 | 1,000円 |
2016 | 8,000円 | 3,800円 | 1,319円 |
2017 | 上記に含む*1 | 3,000円 | 800円 |
2018 | 3,500円 | 3,500円 | 1,073円 |
2019 | 3,500円*1 | 3,500円 | 1,281円 |
2020 | 3,000円 | 3,000円 | 600円 |
2021 | 3,000円以上*1 | 3,000円 | 1,500円 |
2022 | 3,500円 | 3,733円 | 2,200円 |
2023 | 3,500円 | 4,350円 | 4,952円 |
2024 | 12,000円以上 | 19,229円 | 16,485円 |
2025 | 15,000円 | ??? | ??? |
*金額はベースアップ相当分のみ
*1:前年度妥結済み
2008年のリーマンショック以降、2014年より賃上げが再開されていますね!

2024から急激に要求額が上がりましたね(; ・`д・´)!
過去年度についてはコチラ👇

基幹労連について


基幹労連さんについて簡単にご紹介しますね!
~基幹労連について~
- 結成:2003年 基幹労連結成。
- 加盟組合:364単組(2024年9月時点)
- 組合員数:約26.7万人(2024年9月時点)
- 所在地:東京都中央区新川
- 上部団体:金属労協、連合
~特記~
- 鉄鋼労連・造船重機労連・非鉄連合の3産別が統合してできた比較的新しい組織である。
出典:基幹労連HP

結成当初は約20万人でしたが、この20年間で約6.7万人も組合員数が増えましたね!
まとめ:このまま高水準を維持していきたい!

今回の記事では、基幹労連さんの2025春闘等についてご紹介いたしました。
あらためて、2025春闘における要求額と回答は以下の通りです。
労組:平均1万5000円の賃上げ要求
企業:???円の回答(平均)
最後までお読み頂きありがとうございました!
コメント
三菱重工は家族手当に改悪があり、2人以上扶養がいる場合ベアの効果を相殺していくようになっていました。他の重工もそんな感じなのでしょうか?
たろうさん、コメントありがとうございます。2人以上の扶養なんて多くの人が対象になりますね(汗
他の重工はちょっとわかりませんが、私の単組ですと1人で2万、2人で2万5千、3人で3万5千、4人以上は人ごとに1万円増です。
大幅賃上げもしていますが、家族手当には触れていません。
もし賃上げの原資確保として家族手当に手が加えられたのなら「何のための賃上げだ!」というお気持ちでしょうから、
今後の諸要求改善として意見は伝えていった方が良いですね。