

2025春闘での自動車総連の賃上げ要求と回答はどうなる?
高額な賃上げとなった昨春闘に続けるかな?
こんな疑問にお答えします。
✅本記事の内容
- 2025春闘 ”最新情報”|自動車総連
- 2025春闘の日程と流れについて
- 2025春闘 賃上げ要求と回答まとめ
- 過去10年間における春闘賃上げの推移と背景
- 自動車総連について
✅本記事の信頼性

✅2025春闘の結果 |
---|
労組:ベア平均1万2000円の賃上げ要求 |
企業:ベア平均1万1272円の回答(3月20日時点) |

ほぼ要求水準をクリアできていますね!
目次
2025春闘 ”最新情報”|自動車総連

最新速報:2025年3月20日
自動車総連は、2025年春闘の中間集計で、賃上げ率が「月平均5.3%増(1万5785円)」と1975年以降で最高水準を記録したと発表しました。うちベア相当分は、3.8%増の1万1272円とのことです。
中小労組の賃上げ額も前年を上回り、賃上げ率は「月平均5.2%増(1万4313円)」となっています。
金子会長は記者会見で、

金子 会長
中小の頑張りが顕著という印象だ。賃金の差はだいぶ縮まってきている!
と話しています。

2025春闘の集中回答日から約1週間が経過しましたが、出だしは好調のようですね。ただ、まだ全1055組合の21.6%にあたる228組合しか妥結できていないため、今後の動向に注意ですね。
2025春闘の日程・流れについて


2025春闘の流れを2024春闘をベースに確認していきましょう!
春闘の日程
※2025年度の活動計画・実績を朱記追記します。
【日付】 | 【内容】 |
---|---|
2024年11月26日 | 方向性:経済界の代表と会談 |
2023年12月1日 2024年11月28日 | 連合:春闘要求方針決定 |
2024年12月3日 | 金属労協:春闘要求方針決定 |
2024年12月11日 | 自動車総連:春闘要求方針固め |
2025年1月9日 | 自動車総連:春闘要求方針決定 |
2025年2月12日 | 自動車大手各社、要求書提出 |
2024年3月13日 2025年3月12日 | 集中回答日 |

準備から回答集計まで春闘はほぼ1年を通して進められていますね!
2025春闘 賃上げ要求と回答まとめ


自動車総連の春闘要求については、正式決定が2025年1月初旬の中央委員会となりますので、今のうちに昨年2024春闘を確認しておきましょう!👇
2025春闘について順次更新していきます!
他労組や各年度毎の春闘状況はこちら👇

①春闘要求について
2025年1月9日、自動車メーカーなどの労働組合でつくる「自動車総連」は中央委員会を開き、2025春闘でのベースアップ相当分の賃上げ要求額の目安を月額1万2000円とする方針に決めました。具体的な金額を上げるのは18年以来7年ぶりとのこと。
自動車総連では2019年の春闘以降、中小の加盟労組が大手より高い要求を掲げやすくするため、賃上げの金額目標の提示を見送ってきましたが、実態としては大手労組を超えないよう配慮する「呪縛」があったようです(; ・`д・´)

金子 会長
25年春闘では、総連としてベア要求の目安を明示することで、中小労組が大手に気兼ねなく物価上昇分などに見合う要求ができるようにする。これは一つの変化点だ
各加盟単組の実際の要求額はどうだった?
連合集計の加盟単組要求額の平均は???となりました!
自動車総連の賃上げ要求は12,000円以上だったので、要求水準は・・・

わかり次第、情報を更新いたしますね!
出典:連合2025春闘 要求集計・回答集計結果 より
②世間動向について
2024年11月28日、連合は第94回中央委員会において、来春闘での賃上げを大手を含む全体では定期昇給分を含めて5%以上、中小企業の労働組合では大手との格差是正を図るとともに、賃金実態が把握できない場合は、+1%の6%以上を求める方針を正式に決めました。

この数年、確実に賃上げが続いてきたことは日本経済の低空飛行から抜け出すチャンスだ。一方、その動きが一部の人たちだけのものであってはならない。全員そろって豊かにならなければ国は繁栄しないと胸に刻んで進める必要がある。

2025年春闘における連合についてはこちら👇

③会社回答について

情報が出そろい次第、更新いたしますね!
過去10年間における春闘賃上げの推移と背景

ここまで2025春闘についてお伝えしてきましたが、これまでの過去10年間における自動車総連の要求額と回答平均は以下の通りです。
年度 | 総連要求額 | 要求額(平均) | 回答額(平均) |
---|---|---|---|
2014 | 示さず | – | – |
2015 | 6,000円以上 | – | – |
2016 | 3,000円以上 | – | – |
2017 | 3,000円以上 | – | – |
2018 | 3,000円以上 | – | – |
2019 | 示さず | – | – |
2020 | 示さず | 5,374円 | 956円 |
2021 | 示さず | 3,717円 | 2,124円 |
2022 | 示さず | 4,776円 | 3,526円 |
2023 | 示さず | 9,988円 | 9,521円 |
2024 | 示さず | 13,294円 | 17,617円 |
2025 | 12,000円以上 | ??? | ??? |
*金額はベア+定昇+その他手当含む
*要求額平均は、自動車総連【35歳生産労働者】1組合あたり平均の「要求賃金水準-改定前賃金水準」の額
*回答額平均は、自動車総連【35歳生産労働者】1組合あたり平均の「回答賃金水準-改定前賃金水準」の額
残念ながら2020年以降の平均額しか情報がありませんでした。

ここ数年の賃上げ額は、ちょっと前なら想像できませんでしたね(; ・`д・´)
自動車総連について


自動車総連さんについて簡単にご紹介しますね!
~自動車総連について~
- 結成:1972年 自動車総連 結成(前身は1958年より)
- 加盟労連:12労連(2024年9月時点)
- 組合員数:約78.4万人(2024年9月時点)
- 所在地:東京都港区高輪
- 上部団体:金属労協、連合
~特記~
- 各自動車労連が結集した非常に大きな組織、最大労連は「全トヨタ労働組合連合会」で加盟組合員は約36.2万人(2024年9月時点)
- 自動車総連の安全衛生に特化したHPがある。
- 自動車総連50年史の記念デジタルブックが無料で読める。(全130ページ)
出典:自動車総連HP

HPも非常に充実していたので、興味ある方はぜひご覧になってみてください!
まとめ:このまま高水準を維持していきたい!

今回の記事では、自動車総連さんの2025春闘等についてご紹介いたしました。
あらためて、2025春闘における要求額と回答は以下の通りです。
✅2025春闘の結果 |
---|
労組:ベア平均1万2000円の賃上げ要求 |
企業:ベア平均1万1272円の回答(3月20日時点) |
最後までお読み頂きありがとうございました!

コメント